演奏方法について

中国琵琶曲「旱天雷」の表現と演奏のポイントについて

この記事では、中国琵琶の楽曲「旱天雷」が表現している情景と、中国琵琶で演奏する際のポイントをまとめました。
参考にしたのは、以下の資料です↓
・上海音楽出版社「琵琶考級訓練問答」庄永平 編著(2002年)
・上海音楽出版社「中国琵琶考級曲集」解金副・叶緒然・謝家国 編(2002年)
・人民音楽出版社「中国音楽辞典」

広東音楽と「旱天雷」

「旱天雷」は比較的近代になってから改編された曲です。
元になっているのは広東音楽の「三汲浪」で、揚琴(yang qin)の演奏家が改編しました。

広東音楽とは、中華人民共和国南部にある珠江(Zhūjiāng)という川の河口部の三角江を取り巻く三角州の広がる一帯(珠江デルタ地帯)で広まった民間音楽の事で、起源は「粤剧(yuè jù)」と言う、この地域の演劇の伴奏に使われていた音楽が、時とともに独立して発展していったものです。
珠江(Zhūjiāng)は、古くは粤江と呼ばれており、この地域で流行した演劇を粤剧(yuè jù)と呼びました。

広東音楽の合奏で多く使われる代表的な5つの楽器は、二弦、三弦、揚琴、板胡、月琴、横簫、で、独奏に多く使われるのは揚琴や中国琵琶です。特徴的な点は、高胡、椰胡、唢呐などの高音域の楽器も使用され、独特の雰囲気を作り出しています。
また、曲調は、明るく流れるようなテンポものがほとんどです。各楽器は、「加花」と言われる装飾音によって曲を華やかに演出しています。

「旱天雷」が表現している情景と演奏のポイント

「旱天雷」とは漢字の通りに、「日照りに雨」「干天の慈雨」という意味です。
日照り続きの時に、遠くから雷鳴が聞こえ、恵みの雨が降り注ぐ情景を表現しています。
久しぶりの雨に人々は喜び、乾いた大地は雨により活気を取り戻し、生き物たちは生命を吹き返す、活気に満ちた世界観です。

全体的に、揚琴の演奏方法である、竹のスティックで弦を軽やかに叩いて響かせるような気持ちで弾いていきましょう。
空弦(開放弦)とオクターブの音を組み合わせた部分も、揚琴で使用される八度の奏法を意識しています。
半輪は「加花」と言う装飾音つもりで、雨粒がはじけるように軽く弾いていきます。
掃弦は、雷鳴を意識し、4本の弦すべてが鳴るように一気に弾きましょう。

16小節目の4の音の拉音は、二胡などの拉弦楽器の音を模倣しているので、この部分は、弦を叩くのではなく擦る感じで表現します。

広東音楽の特徴にしたがって、全体的に流れるように、軽やかに弾いていく事が出来れば、この曲の雰囲気が良く出るのではないかと思います。

 

-演奏方法について

© 2024 中国琵琶pipa音の縁 Powered by AFFINGER5