minga

中国琵琶(pipa)の演奏と講師をしています。

    京浜急行バス富士山

    旅の情報

    羽田空港から箱根仙石案内所まで京浜急行バス御殿場・箱根桃源台線を利用した時の記録(2020年2月)

    羽田空港から箱根方面へ京浜急行バスで行く方法・窓からの眺望・渋滞による遅延について みんがです。 2020年2月に羽田空港から箱根方面への移動の際に、京浜急行バスを利用したので、 バスの乗り方、座席の ...

    きくらげレシピ

    美味しいレシピ集

    本場で食べた中華料理家庭の味「キクラゲと玉子の炒めもの」簡単で美味しいレシピ

    「キクラゲと玉子の炒め物」の作り方をご紹介します みんがです。 私は、中国に留学していた2年間に、いろいろな中華料理を食べました。 その中で、簡単で美味しくできる中華食材を使ったレシピのひとつ、 「き ...

    2020年春節中国琵琶演奏

    演奏活動

    2020年上半期の中国琵琶演奏活動のまとめと精神面の落ち込み…

    2020年上半期(1月~6月)の中国琵琶演奏活動と精神面の落ち込み… みんがです。 2020年が始まって間もなくだった頃、夏にはオリンピック開催も予定されており、 前年は、天皇陛下の退位と新天皇陛下の ...

    蟠桃

    蟠桃の四季

    北海道での蟠桃(ばんとう)栽培で夏に行うお世話と果実の収穫時期について

    北海道での蟠桃(ばんとう)栽培 夏のお世話と果実の収穫 みんがです。 この記事では、蟠桃の栽培過程で、夏の時期に行うお世話と、 収穫の時期の見極め方についてまとめました。 今年の収穫は、大久保8月18 ...

    箱根から新宿行きロマンスカー

    旅の情報

    ロマンスカー後展望席の眺望と座席選びの参考に(箱根から新宿方向)

    この記事は、ロマンスカーの予約方法、箱根駅のロマンスカー乗り場の様子、箱根から新宿方向のロマンスカー後展望席に乗車した時の後展望席の眺望と座席位置による景観の違い、私の考えるロマンスカーのおすすめの座 ...

    美味しい角煮の作り方

    美味しいレシピ集

    美味しい「豚の角煮」の作り方とラードの取り方

    少し手間はかかりますが、美味しい「豚の角煮」の作り方とラードを取る方法ご紹介したいと思います。豚肉の下茹での際に出る煮汁が余っても活用できるので捨てないで下さい。 美味しい「豚の角煮」の作り方 用意す ...

    中国琵琶二胡竹笛筝コンサート

    演奏活動

    中国琵琶演奏活動の記録(2012年~2019年)

    中国琵琶の演奏活動の記録をまとめました この記事では、2012年から2019年前半までの、主な演奏活動の記録をまとめました。 私は、2003年に中国での中国琵琶の勉強の為の留学を終えて帰国後しましたが ...

    2020蟠桃春

    蟠桃の四季

    北海道での蟠桃(ばんとう)栽培で春に行うお世話について

    北国の蟠桃栽培で春に行うお世話について(2020年4月~5月) この記事では、北海道での蟠桃(ばんとう)栽培で、毎年春に行うお世話について書いています。私と蟠桃の出会いについては、下の記事で紹介してい ...

    アイヌ民族イメージ

    ある日の出来事、ある日の日記

    2020年4月は家で過ごします、アイヌ民族の古曲「イケレソッテ(魔除けの曲)」を中国琵琶で演奏

    アイヌ民族の伝統楽器トンコリ曲「イケレソッテ(魔除けの曲)」を中国琵琶で演奏(2020年4月13日) みんがです。 やっと冬が過ぎて、2020年の春が来ますね。 けれど、新型コロナウィルスの蔓延によっ ...

    中国琵琶の写真

    中国琵琶演奏の動画(YouTube)

    中国琵琶演奏YouTube動画「送我一枝玫瑰花」

    中国琵琶演奏「送我一枝玫瑰花/あなたが私にバラの花をくれた」 みんがです。 この記事では、「送我一枝玫瑰花」という曲をご紹介しています。 題の中国語を直訳すると、「私に一輪のバラの花を贈った」となりま ...

    中国琵琶の写真

    演奏方法について

    チャイナドレスを着用して中国琵琶演奏をする時の注意点と各デザイン別のチャイナドレスの特徴

    この記事は、中国琵琶の演奏時にチャイナドレスを着用する場合に注意した方が良い点や、各デザインの特徴ごとに着用に適した環境などについて写真を使って説明しています。後半に、それぞれのチャイナドレスを購入し ...

    中国琵琶楽器について

    楽器について

    中国琵琶のフレット(品)の位置を自分で移動する方法

    中国琵琶のフレット位置を自分で調整する方法について みんがです。 この記事では、中国琵琶の品(pin)と呼ばれるフレット部分の音程が 合わなくなってしまって自分で調整したい場合や、 フレットがとれてし ...

    © 2023 中国琵琶pipa音の縁 Powered by AFFINGER5