中国琵琶(pipa)をご紹介します!
はじめまして、みんがです。
私は、2001年~2003年まで中国瀋陽音楽学院に留学していました。
留学中は、民族器楽科の劉剛氏に師事し、
中国の伝統楽器である中国琵琶を学びました。
日本に帰国した後は中国琵琶の演奏をしています。
このページでは、「中国琵琶(pipa)」についての記事を
カテゴリー別にまとめています。
中国琵琶は、中国語では pipa(ぴーぱ)と言います。
日本では、まだあまり知られていない楽器なのですが、
歴史的には、日本の琵琶のルーツでもあります。
中国琵琶の音色は美しくて、とても表現力の豊かな楽器です。
このブログでは、私の大好きな中国琵琶の魅力をご紹介しています。 お名前 (必須) メールアドレス (必須) 題名 メッセージ本文 メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか? よろしければチェックして送信ボタンをクリックしてください☆
楽器の知識や演奏方法なども写真や動画を使いながら説明していますが、
もし記事の内容がわかりにくかったり、記事にない疑問やお問い合わせなどがありましたら、
どうぞ、こちらのお問い合わせフォーム↴からお願いいたします。
お問い合わせ
札幌市中国琵琶教室のご案内はこちらです↴ 中国琵琶教室のご案内です 中国琵琶(pipa)の演奏は、豪快でもあり繊細でもあり、 左右の手と指の動作は複雑で、激しくもあり優雅でもあり、 初めて聞いた方は、その多彩な表現に驚かれることと思います。 ...
札幌市中国琵琶教室「中国琵琶pipa音の縁」
中国琵琶の歴史
-
-
中国琵琶の歴史 1 (馬上の楽器から宮廷へ)
中国琵琶の歴史と日本への伝来 みんが です。 この記事では、中国琵琶の名前の由来、 西域で誕生した中国琵琶が中国から日本まで伝わった流れ、 音楽以外にも、日本の文化や文学にも影響を与えていたことなど ...
-
-
中国琵琶の歴史 2(唐の時代~近代)
中国琵琶の唐の時代から近代にかけての変化 みんが です。 この記事では、唐の時代から近代までの中国琵琶の発展と、 楽器の演奏方法などの変化についてまとめています。 唐の時代より前の中国琵琶の歴史につい ...
-
-
2019年10月東京国立博物館「正倉院展」レポート/前期展示「螺鈿紫檀五絃琵琶」
2019年10月 東京国立博物館の正倉院展をレポートします みんがです。 2019年4月30日、天皇陛下(明仁さま)が退位され、 皇太子徳仁親王さまが5月1日午前0時、新天皇に即位されました。 そして ...
楽器について
-
-
中国琵琶を作る時に使われる木材(紫檀・紅木・花梨)と琴頭の装飾について
中国琵琶を作るための木材「紫檀」「紅木」「花梨」と琴頭の装飾 みんが です。 この記事は、中国琵琶を作る時に使われる代表的な木材 「紫檀」「紅木」「花梨」の主な特徴と、 琴頭(qin tou)の装飾部 ...
-
-
中国琵琶の構造と楽器を購入する時の選び方
中国琵琶の構造と自分で楽器を購入する時のポイントについて みんが です。 この記事は、中国琵琶の構造と各部分の名称、 自分で楽器を購入する時に選ぶ時のポイントについて書いています。 中国琵琶の構造 中 ...
-
-
中国琵琶の弦の種類と特徴について
中国琵琶の弦の種類と特徴について みんがです。 この記事では、中国琵琶の弦の素材と種類、特徴についてまとめています。 中国琵琶の構造とそれぞれの弦の名称 中国琵琶の弦は4本で、すべて太さの異なる弦を使 ...
-
-
中国琵琶の弦を張り替える方法
中国琵琶の弦を張り替える時の手順と注意点 みんがです。 この記事は、中国琵琶の弦を張り替える時の手順と注意点について書いています。 楽器の構造 楽器の各部分の名称は、下の写真↴のようになっています。 ...
-
-
中国琵琶の假指甲(付け爪)の素材と装着方法
中国琵琶の假指甲(付け爪)の素材と装着方法について みんがです。 中国琵琶を演奏する時は、右手の5本の指に付け爪を付ける必要があります。 その付け爪の事を中国語では、假指甲(jia zhi jia)と ...
-
-
中国琵琶のフレット(品)の位置を自分で移動する方法
中国琵琶のフレット位置を自分で調整する方法について みんがです。 この記事では、中国琵琶の品(pin)と呼ばれるフレット部分の音程が 合わなくなってしまって自分で調整したい場合や、 フレットがとれてし ...
演奏方法について
-
-
中国琵琶の楽譜の種類と弦の調弦方法について
中国琵琶の楽譜と調弦について みんがです。 この記事は、中国琵琶の楽譜の表記と調弦の方法について説明しています。 楽譜と音階 現在、中国琵琶などの中国伝統楽器の楽譜は、「簡譜(jian pu)」と「五 ...
-
-
中国琵琶の持ち方
中国琵琶を持つ時の基本姿勢について みんがです。 この記事では、中国琵琶の楽器の持ち方について説明しています。 椅子の選択 現代の中国伝統楽器の中では、二胡や古筝や揚琴などの奏者が、 立って演奏してい ...
-
-
中国琵琶の右手の基本的な奏法「弾」「挑」「輪指」について
中国琵琶の右手の基本的奏法「弾」「挑」「輪指」 みんがです。 この記事では、中国琵琶の右手の基本的奏法「弾」「挑」「輪指」について説明しています。 中国琵琶を弾く前の準備 まず、右手に假指甲(付け爪) ...
-
-
中国琵琶:左手の基本動作
中国琵琶を演奏する時の左手の基本的な動作 みんがです。 この記事では、中国琵琶演奏の時の左手の基本的なフレットの押さえ方 についてまとめています。 右手の基本動作については下の記事にまとめました↴ 「 ...
-
-
中国琵琶を弾いてみましょう「サンタクロースがやってくる」
中国琵琶pipaを弾いてみましょう みんがです。 これまでの記事で、中国琵琶の歴史、楽器の選び方、楽器の名称や構造、 弦の張り方、付け爪の付け方、調弦、基本となる奏法などをご紹介してきました。 過去の ...
-
-
中国琵琶を演奏する時の衣装、チャイナドレスの選び方のポイント
中国琵琶を演奏する時のチャイナドレスの選び方のポイント みんがです。 この記事は、中国琵琶の演奏をする時に着る衣装(チャイナドレス)について、 主なドレスのタイプと特徴、着用時に注意したほうが良いと思 ...
YouTube動画
-
-
中国琵琶演奏YouTube動画「彝族舞曲」抜粋
中国琵琶の音色をご紹介します みんが です。 このページでは中国琵琶演奏のYouTube動画を掲載しています。 最近ではインターネットのおかげで得られる情報が豊かになり、 いろいろな国の音楽や文化にふ ...
-
-
中国琵琶演奏YouTube動画 塞上曲「宮苑春思」
中国琵琶の音色を動画でご紹介します その2 みんがです。 このページでは、「宮苑春思」という曲を演奏したYouTube動画をのせています。 「宮苑春思」 塞上曲の中の1段落。 塞上曲とは ...
-
-
中国琵琶演奏YouTube動画「小霓裳」抜粋
中国琵琶演奏YouTube動画「小霓裳」抜粋 月の宮殿で、天仙の楽師達が奏でる音楽にあわせて、 月の世界の美しい天女が舞い踊る情景を表現した曲です。 楊貴妃を寵愛したことでも知られる唐の時代の玄宗皇帝 ...
-
-
二胡と中国琵琶の合奏「川の流れのように」「月夜」「賽馬」
二胡と中国琵琶の合奏3曲をYouTubeにアップしました みんがです。 二胡と中国琵琶で合奏した画像があったのでご紹介します。 二胡演奏は中華二胡学院の先生です。 中華二胡学院の詳細はこちらです↴ 中 ...
-
-
中国琵琶演奏YouTube動画「赶花会」「銀河」
2015年11月6日札幌・瀋陽友好都市提携35周年演奏会での演奏記録 みんがです。 2015年は札幌と中国瀋陽市の友好都市提携35周年でした。 その節目の年を記念して、私が中国琵琶を学んだ瀋陽音楽学院 ...
-
-
2020年元旦 中国琵琶とピアノ演奏 YouTube動画「春の海」
謹んで新春の御慶びを申し上げます みんがです。 2020年の元旦を迎えました。 お世話になりました方々に心から御礼申し上げます。 また、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。 こちらは新春にちなみま ...
-
-
中国琵琶演奏YouTube動画「送我一枝玫瑰花」
中国琵琶演奏「送我一枝玫瑰花/あなたが私にバラの花をくれた」 みんがです。 この記事では、「送我一枝玫瑰花」という曲をご紹介しています。 題の中国語を直訳すると、「私に一輪のバラの花を贈った」となりま ...
-
-
中国琵琶で映画のテーマ曲を演奏「JURASSIC PARK 」「007 THE JAMES BOND THEME」「MELODY FAIR」
中国琵琶で映画のテーマ曲を演奏しました みんがです。 中国琵琶の演奏技法は多彩です。 中国琵琶は楽器の音域も広く、中国の伝統的な民族音楽を演奏する他にも、 クラッシック、ロック、ポップス、童謡など、さ ...
-
-
fimora無料版を使って多重録音演奏動画を作成する手順
無料動画編集ソフト「Wondershare Filmora X」で楽器演奏の多重録音動画を作成する みんがです。 2021年2月になりました。 2021年の年が明けても、昨年からのコロナウィルス流行が ...
演奏活動
-
-
中国琵琶演奏活動の記録(2012年~2019年)
中国琵琶の演奏活動の記録をまとめました みんがです。 この記事では、2012年から2019年前半までの、主な演奏活動の記録を紹介しています。 私は、2003年に中国での中国琵琶の勉強の為の留学を終えて ...
-
-
インターナショナルウィーク2019
「International Week 2019」二胡、笛子、打楽器と中国琵琶の合奏をしました みんがです。 2019年11月20日~22日に札幌駅前地下歩行空間で 「International We ...
-
-
2019年下半期の中国琵琶演奏活動のまとめ
2019年の下半期の演奏活動についてです みんがです。 2019年も間もなく過ぎ去ろうとしています。 皆さまはどのような1年でしたでしょうか。 私は、良いことも悪いこともありましたが、 こうして毎日を ...
-
-
2020年上半期の中国琵琶演奏活動のまとめと精神面の落ち込み…
2020年上半期(1月~6月)の中国琵琶演奏活動と精神面の落ち込み… みんがです。 2020年が始まって間もなくだった頃、夏にはオリンピック開催も予定されており、 前年は、天皇陛下の退位と新天皇陛下の ...
ある日の出来事、ある日の日記
-
-
2019年10月19日 演奏に行く朝にお釜を割りました…
2019年10月19日演奏会に行く前に炊飯器のお釜を割りました みんがです。 10月19日はミニコンサートでの演奏がありました。 私は2003年の第3回目から出演させていただいているのですが、 30~ ...
-
-
2019年11月1日 横浜中華街でチャイナドレスを買いました☆
2019年11月1日 横浜中華街で中国琵琶演奏用のチャイナドレスを購入 みんがです。 横浜中華街は、本当にたくさんのお店が軒をそろえていますね。 飲食店や雑貨屋さん、茶館と併設されたお茶屋さん、占い、 ...
-
-
2020年春節の演奏準備と厳しくも美しい冬
2020年春節快楽! みんがです。 間もなく春節ですね。 春節は中国の旧歴のお正月で、日にちは旧暦のこよみ(農歴)で決まるので、 西暦のカレンダーのお正月の1月1日とは異なり、 その年によって毎年変わ ...
-
-
2020年2月の鎌倉「東慶寺」「浄智寺」「海蔵寺」梅とお花の便り
2020年2月8日 鎌倉のお寺には梅が満開❁ みんがです。 あっという間に1月も過ぎ、気が付けばもう2月、 春節も、節分も過ぎていました。 春節(1月24日)には中国の月餅(げっぺい)を頂きました↴ ...
-
-
2020年4月は家で過ごします、アイヌ民族の古曲「イケレソッテ(魔除けの曲)」を中国琵琶で演奏
アイヌ民族の伝統楽器トンコリ曲「イケレソッテ(魔除けの曲)」を中国琵琶で演奏(2020年4月13日) みんがです。 やっと冬が過ぎて、2020年の春が来ますね。 けれど、新型コロナウィルスの蔓延によっ ...
蟠桃の四季
-
-
2019年9月8日 孫悟空の桃「蟠桃」収穫しました!
2019年9月8日の出来事 孫悟空の桃、蟠桃(ばんとう)を収穫しました! みんがです。 私の育てている蟠桃(ばんとう)という桃の実が収穫できたのでご紹介します! 蟠桃の実↴ とても良い香りです。 味は ...
-
-
北海道での蟠桃(ばんとう)栽培で春に行うお世話について
北国の蟠桃栽培で春に行うお世話について(2020年4月~5月) みんがです。 この記事では、北海道での蟠桃(ばんとう)栽培で、 毎年春に行うお世話について書いています。 私と蟠桃の出会いについては、下 ...
-
-
北海道での蟠桃(ばんとう)栽培で夏に行うお世話と果実の収穫時期について
北海道での蟠桃(ばんとう)栽培 夏のお世話と果実の収穫 みんがです。 この記事では、蟠桃の栽培過程で、夏の時期に行うお世話と、 収穫の時期の見極め方についてまとめました。 今年の収穫は、大久保8月18 ...
美味しいレシピ集
-
-
美味しい「豚の角煮」の作り方とラードの取り方
手間はかかりますが、美味しい「豚の角煮」の作り方とラードを取る方法 みんがです。 先日、うちにお客様がみえたのですが、自分で作った豚の角煮をお出ししたところ、 レシピを知りたいとのご要望があったので、 ...
-
-
豚の角煮を作る時に豚肉を下茹でした茹で汁の簡単で美味しい活用例「角煮の鴨南蛮風」
豚の角煮を作る時に豚肉を下茹でした茹で汁の簡単で美味しい活用例 みんがです。 以前、下の記事で、 豚の角煮の作り方とラードの取り方をご紹介しましたが、 今回は、豚の角煮を作る時に余った「豚肉を下茹でし ...
-
-
本場で食べた中華料理家庭の味「キクラゲと玉子の炒めもの」簡単で美味しいレシピ
「キクラゲと玉子の炒め物」の作り方をご紹介します みんがです。 私は、中国に留学していた2年間に、いろいろな中華料理を食べました。 その中で、簡単で美味しくできる中華食材を使ったレシピのひとつ、 「き ...
お役立ていただければ幸いです
-
-
ロマンスカー後展望席の眺望と座席選びの参考に(箱根から新宿方向)
箱根から新宿方向ロマンスカー後展望席眺望と座席選びの参考 みんがです。 2020年の2月に箱根に行く用事があり、帰りは箱根から新宿に移動だったので、 人生初のロマンスカーに乗ることにしました。 生まれ ...
-
-
羽田空港から箱根仙石案内所まで京浜急行バス御殿場・箱根桃源台線を利用した時の記録(2020年2月)
羽田空港から箱根方面へ京浜急行バスで行く方法・窓からの眺望・渋滞による遅延について みんがです。 2020年2月に羽田空港から箱根方面への移動の際に、京浜急行バスを利用したので、 バスの乗り方、座席の ...
-
-
「道の駅あびらD51ステーション」素敵だったのでご紹介します
道の駅あびらD51ステーション みんがです。 2020年9月に立ち寄った、北海道の安平町にある「道の駅あびらD51ステーション」 が素敵だったので、ちょっとご紹介したいと思います。 道の駅あびらについ ...